地震
おこんばんわ。
熊本では今も地震が多発してます。
色々と調べた結果、九州の熊本地区から伸びている活断層は長野まで続いてるそうで、遠く離れているとは言え、東海地方も緊張感を持たなければならないです。
南海トラフがあるからね。ちなみに駿河湾沖で小さい地震が起きていますから、不安は隠せません。
阿蘇山が小規模ながら噴火していますが、まだ可愛い程度だそうで、本格的になったら火砕流の災害は尋常ではないと言った話しを読みました。
ちなみに、御嶽山での噴火でも火山学者が認識できずにいて人災が凄まじいと言う話しも聞いております。
この先、地震学者と火山学者が共同して取り組む事を切に願いますが、如何せん、地震と火山とでは管轄する行政が違う為、共同で取り組む事は無理だそうです。
なんだそりゃ。
情報を鵜呑みにするのは阿呆のする事であって、たくさんの情報から取捨選択をし、正しい情報を精査する必要が一般市民には必要です。
その中で興味深かったのが、20年の東京オリンピック前に内陸地震が関東で起こると予測してる学者さんがいました。
これに関しては自身も同じ考えで、災害が起きてしまえば仕方の無い事です。
適当な事を発言している訳ではなく、天災は避けようの無い事象ですから、事前準備を怠らない事しか人間にはできません。なんなら、東海で地震が起きて津波で自分は死んでる可能性は大ですから。
生き残っても、罹災者生活で苦労するのも厳しいし、年配の方々の中には「あの時死んでればよかった」とか思っていられる方もいるとは思います。
子供、孫が亡くなって、自分が生きている事に対して原罪にも似た感覚を持つのではないのでしょうか。
もう一つ、淡路の震災の時は地震の予知は数パーセントだったそうで、熊本に関しては1パーセントを切っていたそうです。
それでも、甚大な被害を出しているので、数秒後に自分たちの近辺で地震が起きてもおかしくは無い状況なんですな。
ちなみに数十億年前に隕石が落下した時は数千メートルの津波が起こったそうです。
当然、生まれてもないし、調査だけの結果なので事実かどうかは半信半疑ですが。
地震学者が言うには熊本の地震に関して内陸地震ではないそうです。
あ、内陸地震って書き方だと解り難いかと思いますが、直下型地震の事です。
他の地震としては、連動型、双子型とある程度パターンは用意されてますが、今回の地震に関してはどれも当て嵌まらないそうです。
取り敢えず一言伝えたい事は、罹災地に空き巣に行く連中がいるのはけしからんが、ソレは東日本の時にもあった事なので、殊更喚くつもりはありません。
だって、畜生に劣る輩なんか相手したって無駄でしょうよ。
だが、しかし、こう言った連中が被災した際に被災者面するのは本気でやめて欲しいわ。
っつーか、この手のクズは空き巣中に地震に遭って死ねばいいのにな。
熊本の皆様、本当にご苦労が絶えないとは思いますが、希望は捨てないで、頑張らずに気張らずに、健やかに生活をして頂ければ幸いです。
遠方ながらも、切に心配しています。
小さい力ですが、助力としてご迷惑をかけない様に尽力致します。
0コメント